美容外科手術は、一生に関わる大きな選択です。
「費用が安いから」「広告で有名だから」といった理由だけでクリニックを決めてしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。
今回は、美容外科医としての視点から 悪徳美容外科にありがちな特徴 と、信頼できるクリニックの選び方 をお伝えします。

悪徳美容外科にありがちな手口
- 極端に安い料金を広告で提示し、来院後に高額なプランを勧める
└「当日契約なら半額」といったセールスで焦らせるケースも。 - 経験の浅い医師に施術を任せる
└ 有名院でも、担当するのは研修医レベルということも少なくありません。 - 誤解を招く写真や広告
└ 加工された症例写真や誇張表現で期待値を不自然に上げる。日本ではある程度規制がありますが、それでも詐欺症例写真は多いのが現状です。 - アフターケアが不十分
└ トラブルが起きても「保証外」とされ、追加料金ばかり請求されるケース。トラブルの経験がなく、対応できないというケースもあります。
被害に遭いやすい理由
- 「安さ」に惹かれて即決してしまう
- SNSやネットの口コミだけを頼りにしてしまう
- 医師の経歴や実績を確認せずに受けてしまう
美容医療は専門性が高いため、知識がない患者さんほど被害に遭いやすいのが現実です。どの業界でも相場を把握していないと痛い目を見ますよね。
信頼できるクリニックの見分け方
- リスクやデメリットも正直に説明してくれる
- カウンセリングを医師が直接行い、デザインも丁寧に確認する
- 症例写真が十分に公開されていて、過度な加工感がない
- 料金が明確で、追加費用についても事前に説明がある
- 術後のフォロー体制が整っている
こうした基本的な部分をクリアしているかどうかが、安心できるクリニックを選ぶ判断材料になります。都合のいい言葉ばかり、並べてくるクリニックは多いです。デメリットもしっかり話してくれるクリニックがいいですね。
まとめ 〜美容外科医からのメッセージ〜
悪徳美容外科に共通するのは、患者さまの希望よりも利益を優先している点です。そんなクリニックがいい医療を提供できるはずはありません。
美容医療は、正しく受ければ人生を前向きに変えてくれる素晴らしい治療です。ただ魔法ではなく、さらに後遺症が残る可能性があるものです。当院では他院で満足がいかず、修正希望で来院される方も多いです。中には修正が難しいケースもあります。
ぜひ焦らずに、信頼できる医師やクリニックを選んでください。
当院では、一人ひとりの患者さまに丁寧なカウンセリングを行い、安心して治療を受けていただける体制を整えています。